旦那にイライラしてしまうという専業主婦の方もいるでしょう。
イライラしてしまう理由として、
・見下される
・家事を手伝わない
・子供の面倒を一切見ない
といったことが挙げられるかなと。まあ、どれも専業主婦の方に対して思いやりがないということですね。
見下されてイライラ
まず「見下される」っていうのは専業主婦の方に多い悩みです。
専業主婦の方は家の家事や、子供のいる家庭なら育児などを頑張っているのに、それ自体は当たり前で外に働きに出ている自分が凄いみたいな感じで見下してくるのです。
こういう風に見下してくればイライラするのは間違いないでしょう。
専業主婦をしているのは、各家庭色々と事情があると思います。
旦那さんが専業主婦でいてくれと言ってきたり、旦那の給料がそれなりにあるので働かなくても良かったり、何かしらの理由で働くことができなかったりというように。
でも、いろいろと理由はありますが、専業主婦でいるというのは旦那も納得したうえでということです。
なのに、見下してくるっていうのは腹立ちますからね。
これはでも、一度しっかり話をしておいたほうがいいと思います。これからずっとなことですからね。
それかご自身も働きに行くかということになります。
一度働きに行って家事などを完全に分担してもらったら、家事の大変さということも分かるはずです。
なので、思い切ってしっかり「見下す」ということについて夫婦で話するといいでしょう。
その話を出すのも嫌で、これからも離婚はしないという場合は、こういうところは自分の中で受け流すようにして気にしないようにするしかないですね。
そもそも夫婦間で見下すという行為がおかしいですけどね。
家事を手伝わなくてイライラ
家事を一切手伝わなくてイライラするという方もいます。
平日の働きに出ている時はしょうがないですが、土日といった休みの時はちょっと手伝ってもらいたかったりしますよね。
子供のいない家庭ならば専業主婦の方は平日にある程度休める時があると思いますので、土日も家事をしてあげても良いのかなと。
でも、子供のいる専業主婦の方の場合、平日も十分休めれる時間があるというわけではないので、土日ぐらいは家事を分担してほしいところですね。
分担してやれば2分の1の時間で終わるということですから。
ここも各家庭によって状況が変わってくるのですが、旦那さんとしっかり話してたほうがいいでしょう。
子供の面倒を一切見なくてイライラ
子供がいる家庭では、旦那さんが子供の面倒を一切見ないというところがあります。これもイライラしますよね。
世の中には子供のおむつを1度も変えたことがないという旦那も結構いるのです。
亭主関白なのか何か分からないですが、子供の面倒は一緒に見てほしいですよね。子供の将来的にも旦那さんが何もしないというのはどうなのかなと。
いくら働いているからと言っても、子供ありの専業主婦の方の場合ずっと子供に付きっ切りなわけなので、多少は離れた時間も欲しいですからね。
旦那さんがちょっとでも遊んでくれたり、おむつを替えてくれたりするだけでもだいぶ心の余裕が違ってきますから。
これも先ほどのイライラ原因達と同じですが、旦那さんとしっかり話すしかありません。
何かしら用事を作って1日出ていって、その間に子供の面倒を見てもらって大変さを一度知ってもらう必要もあります。
子供って小さければより何を求めているか分からないですし、急に怒り出したりとこっちが精神的にやられてしまいますから。
子供は夫婦一緒に子育てしていくのがかなり大事になります!子供の為にも!
旦那さんとしっかり話するのが大事
専業主婦の方で旦那に対してイライラするっていうのは、やはり一度旦那さんとしっかり話するのが大事です。
専業主婦として働きに行っていないので、何かしら負い目を持ってしまい、言いたいことを旦那さんに言えていないという人いますからね。
言いたいことを言えないまま毎日過ごしていると、毎日イライラして過ごさなければいけません。
これではどんどんストレスが溜まってきて、何かしらの病気になって出てきたりするでしょう。
男の人ってそもそも奥さんが何故イライラしているのか?っていうのを気づいていない人多いです。
鈍感な人多いですからね。
なので、「見下した喋り方をするのはやめて!」「ずっと子供といると精神的に限界になりそうだから、ちょっとたまにはどこかに遊びに連れて行って!」みたいな感じで。
思っていることや要望をストレートにぶつけてみるといいでしょう。
「え、そうだったの?」みたいな感じで、意外とすんなり変わってくれる男の人もいますよ。そもそもが分かっていなかったという。
中には何を言っても分かってもらえない人もいると思いますが。
そういった方は、もう一緒に暮らしていくのが限界ならば、離婚も視野に入れた話し合いというようにしていかないといけないでしょう。
ストレス発散も忘れずに
イライラしてストレスの貯め過ぎはどう考えてもよくありません。
ちょっとお金使ってもいいので、エステに行ってみるとか、ショッピングしに行くとか、友人と飲みに行くとか。
ストレス発散をしてストレス貯め過ぎて、精神的におかしくならな用に気を付けてくださいね。
ストレス発散できれば、旦那に対してイライラしていたのが、あまり気にならなくなる可能性もあります。