総量規制が導入されたことにより、無職の状態である専業主婦の方自身が借金することは出来なくなりました。
ただ総量規制には例外もあり、その中の一つが「配偶者貸付」なのです。
配偶者貸付がどういうものかというと、専業主婦の方には収入がないですが、配偶者の方と合わせて年収3分の1以下の借入が認められるというものです。
旦那さんの年収が300万円だったとして、すでに旦那さん自身の名義で50万円ほど借入していたとすると、配偶者貸付で専業主婦の方自身の名義で50万円ほど融資が可能ということになります。
もちろん、審査によってどうなるかはわかりませんが、50万円ほど融資を受けられる可能背はあるということですね。
ただ、この配偶者貸付を簡単に利用できるわけではなく、必要書類を提出しないといけません。
その必要書類というのが
①配偶者の同意書
②配偶者との婚姻関係を示す書類(住民票・戸籍抄本)
③50万円を超える借入の場合は収入証明書
となっています。
ちょっとやり取り的には面倒な部分がありますよね。
しかも、そもそも配偶者の同意を得ているのなら、配偶者の方自身が申し込みすれば手っ取り早いのですが。
ですので、配偶者の方の同意を得ている場合は、配偶者の方自身に申し込みしてもらうといいかなというところです。
それで、その作ったカードローンを専業主婦の方が利用すればいいでしょう。
ただ、何らかの理由があって配偶者貸付を利用したいという方は、配偶者貸付を利用するといいです。
この配偶者貸付ですが、どの消費者金融でも行っているわけではありません。
大手消費者金融であるプロミスやアコム、アイフル、SMBCモビットなどは配偶者貸付は行っていません。
必要書類などのやり取りから、事務が煩雑になるため消費者金融でも配偶者貸付を行っているところは少ないのです。
では、どこの消費者金融が配偶者貸付を行っているかというと、ベルーナノーティスです。
ベルーナノーティスは女性の方が大半利用しているローンで、配偶者貸付も行っています。
ベルーナノーティスの詳細は以下のページをご確認ください。
あと、消費者金融ではありませんが信販会社であるセディナのJiyudaも配偶者貸付を行っています。
Jiyudaはクレジットカードですが、そのクレジットカードに付帯できるキャッシング枠を、配偶者貸付んいよって付けることができるというものです。
Jiyudaについての詳細は以下のページをご確認ください。
配偶者貸付を行っているところって本当に少なくて、私が知る限りこの2つになります。